こんにちは!さやか(YouTubeさやか食堂ー4毒抜きレシピ集ー)です。
2025年3月2日のライブ配信「魚の油と植物油」をまとめました。
- 油をかけたらダメな理由
- サプリから摂るとダメな理由
- 油の過剰摂取による病気
- うつ病は心の風邪じゃなかった
- マフィアさんのお仕事
魚の油もアルデヒドになる
魚の油も酸化したら簡単にアルデヒドになるみたいですよ。
なんで魚の油はいいんですか?
どっちが良いか悪いかじゃない。
摂取する量によって作用が大きく異なる。
アマニ油、米油、オリーブオイル、かけて食べてませんか?
そんなにたくさん摂ったらダメなんです。
じゃあ皆さん、植物油のように魚油を食べますか?
そんなもの飲まないでしょ?
料理にも使わないでしょ?
しかし植物性の油に含まれる成分(必須脂肪酸)も、絶対に必要なもの。
正しい必須脂肪酸の摂り方
日本人は必須脂肪酸をどうやって摂っていたか。
ご飯
白米には入っていない。
玄米には入っている。
白米と玄米は、栄養価でいうと別物。
糖新生してる人以外は玄米を食べていただきたい。
大豆
大豆油がとれるくらい、大豆を食べていれば必須脂肪酸は摂れる。
大豆で作られるもの・・・味噌、醤油
え?醤油に油が入ってるの?
入ってます。
味噌にも豆腐にも納豆にも入ってますよ。
魚
魚の油は、煮魚・焼き魚を食べれば摂れる。
もちろん刺身でも良い。
生なので、尚良い。
我々日本人が必須脂肪酸を摂る方法はこれだった。
一番いいのは玄米を食べること。
でも味噌汁飲んでれば白米でも必須脂肪酸は摂れます。
サプリから摂ったらダメ
DHAやEPAは必要。
でもサプリから摂ったらもうダメ。
サプリは酸化しないように処理している。
重金属が入り込む可能性が高い。
肝機能障害を起こす。
じゃあ、どうやったら良いんですか?
なんで魚を食べないの?
アルデヒドになり、その後
お酒
アルコールは酸化してアルデヒドになると、アセトアルデヒドになる。
これは水溶性の猛毒。
アセトアルデヒドによって、飲酒後は頭痛や吐き気が起こる。
しかし、すぐに分解され最終的には水と二酸化炭素になる。
植物油
ところが脂肪酸が長いものがアルデヒド化されると、水溶性じゃないので体の中に残留するため問題になる。
これが溜まってるのが
膵嚢胞・肝嚢胞・腎嚢胞
魚
じゃあ魚の油はどうなってるの?
魚の油をオリーブオイルのように、かけて食べますか?
かけないでしょ?
つまり、量が多くなると体に吸収される前に酸化する。
それで病気になる。
精製した油はダメ。
かけたらお終い。
圧搾法とか蒸留法とか関係ない。
食品の中から自然な形で摂ってるものは良い。
かけたらお終い。
アルデヒドになる。
魚の油も、かけたらアルデヒドになる。
だけど、そうなる前に魚の油はリンがついてリン脂質として吸収される。
植物性の油は中性脂肪の形に転換してカイロミクロンに入りリンパ系に入る。
オメガ6・オメガ3について
オメガ6を摂りすぎると?
植物性の油(オメガ6)は多すぎるとどうなる?
仮に酸化してアルデヒドにならなかったとしても炎症メディエーター(※)になる。
※炎症反応を引き起こしたり維持したりする物質の総称。
- 動脈硬化や心疾患を起こす
- 血圧を上げて血管を炎症する
- 陣痛・出産をを促進し早産が起きる
- 生理痛が激しくなり出血量が多くなる
- 妊娠しにくくなる
- 血栓を作りやすくなる
- 糖尿病のリスクを上げる
- リウマチを促進する
- 乳がん・前立腺がん・大腸がんの癌細胞の増殖・転移を促進する
玄米・味噌汁・豆腐の食事にすれば、油を摂りすぎることはない。
オメガ3(EPA・DHA)を摂りすぎると?
魚に含まれるオメガ3(EPA・DHA)は多すぎるとどうなる?
炎症メディエーターになる。
ところが、これを摂りすぎることは、普通は無い。
毎日イワシを10匹食べる人いないでしょ?
オメガ3は足りないことが多い。
オメガ3(EPA・DHA)が足りないと?
- アルツハイマー病
- うつ病
- 双極性障害
- 適応障害
- パニック障害
- メタボリックシンドローム
を誘発する。
EPA・DHAの働き
- インスリン抵抗性を向上させる
- 心血管疾患の予防
- 動脈硬化を予防し血管年齢を若くする
- 血圧を下げる
魚の油を摂って損することは無いが、多量に摂るとオメガ6と同じような作用が出てくる。
サプリで大量に摂るのはやめて、食品から直接摂ることが大事。
テレビが植物油をオススメする理由
日本人は戦前に比べて、一人当たり平均50倍の植物油を摂っている。
植物油をかけて食べるなんて問題外。
じゃあ何でテレビでオススメするんですか?
オリーブマフィアがいるからです。
有名な世界商品は、金・石油・ダイヤモンド・木綿・薬物・コーヒー・紅茶・注射。
「これから何か世界商品を開発して儲けましょうかね〜」
で、出来たのが植物油。
大量に作れるから。
何とか価値を付けるために「健康に良い」というキャンペーンをする。
研究者にお金を渡し、「健康に良い」というデータを作らせる。
それをテレビや新聞に出す。
それを引用して油メーカーが売る。
「○○は体に良い」とテレビで言っているものは大抵ウソです。 儲かるからです。
元の動画はこちらです。