こんにちは!さやか(YouTubeさやか食堂ー4毒抜きレシピ集ー)です。
2025年4月16日のライブ配信「乳製品の過剰摂取と病」の中の、「学校給食の話題の部分」をまとめました。
※乳製品について知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
- 戦争は、まだ終わっていなかった。
- 爆弾は法律という道を通り、今もなお日本人の胃袋の中にブチ込まれている。
なぜ、牛乳を飲んでるの?
あなた何で牛乳飲んでるんですか?
だって学校の給食で出すんですよ。
食育ですよ。
教育の現場で出してるんだから
悪い物のわけがない
じゃないですか。
それ本当ですか?
え?日本国政府が嘘つくわけないでしょ。
だって政府ですよ。
学校が悪いことするわけがない
じゃないですか。
それ本当?
乳製品を飲む歴史って、いつから?
え?そんなの給食で出してるんだから昔から出してるでしょ。
江戸時代も飲んでたの?
え?分かんないけど、そうじゃない?
ブッブ〜!
知らないって、恐ろしいことなんです。
世の中には色んな
「怖いもの」
が、あります。
でも
「知らない」って一番怖いんです。
怖いことすら分からないから。
知らないで病気になったり。
知らないで亡くなったり。
なんで私たちは牛乳を飲んでるんですか?
▼PL480原文▼
そう、GHQ(連合国軍総司令部)の
PL480条。
日本人の胃袋はゴミ箱扱い!?
アメリカ政府が、自国の余ってしまった過剰農産物・作りすぎて処分に困っている農産物を、本来だったら捨てるべき物を発展途上国や敗戦国に対して売却する法制度。
販売は、なんとドルじゃなくても現地通過でOK!
円で買えた。
買えるどころか、なんと返済がいらない。
なんで返済しなくていいの?
本当は腐ってたからです。
捨てるべき物だからです。
「ヤード」といって、
東京ドームみたいな広さの穀物入れる倉庫。
それがもう、この余ってしまった
- 小麦粉
- 食用油
- 脱脂粉乳
などで満杯で入りきれなくなり、
ニューヨークのハドソン川のコンテナ船にも積みっぱなしで
船の上で2〜3年も経っていた。
じゃあ捨てればいいじゃん
うん。
捨てることにした。
日本人の胃袋に。
だって、あわよくば買ってくれるんだもん。
ご飯食から、パン食へ。
それで、日本の政府も・・・
いや、あの・・・ありがとうございます。
食糧援助してもらうのは本当にありがたいんですけど、日本人はですね、お米を食べるんです。
味噌汁を飲むんです。
食料自給率が127%もあるんです。
お米はあるんです。
大豆もあるんです。
かまどは、ご飯しか炊けません。
水入れて茹でるところなんです。
囲炉裏、天井からぶら下げて薪で焚いてるんです。
揚げ物やったら火事になります。
囲炉裏の周りは、畳なんです。
油が飛んだら燃えちゃうんですよ。
ふすま、障子、油が飛んだら燃えちゃうんですよ。
江戸時代、1657年に明暦の大火といって大火事があって江戸幕府は日本庶民の油料理を禁止してたんです。
日本人が揚げ物や炒め物を食べる習慣が無いんですよ。
お願いです、アメリカさん、勘弁してください。
そしたら、GHQがどうしたか。
GHQは日本を食料転換制作によって
ご飯食からパン食へ。
それから煮物、炊く、蒸す。
これ禁止。
油を使って炒めたり揚げたりするために、
学校給食を導入することにしました。
GHQが日本に命令しました。
1946年にGHQが派遣した最初の施設団は
日本の学校における体系的な健康教育と学校給食プログラムの導入を勧告し、
この勧告に基づき日本国政府は
脱脂粉乳や小麦粉などの食糧援助を通じて
日本の学校の給食制度の確立を行いました。
給食制度の舞台裏がこちらです
GHQの勧告により、日本人が
「あたかも」自主的に
やったように言ってますが
嘘です。
日本は戦争に負けて武装解除をGHQに命令されました。
戦闘機や戦艦、そして銃、地雷、こういう物は全部捨てたんです。
軍隊がなくなりました。
全員民間人になりました。
そこに、核武装しているアメリカ軍が
20万人来たんです。
20万人もの核武装、戦闘機、爆撃機、戦車。
こういうので来たんです。
その状態でマッカーサーがこう言ったわけです。
米食うのやめてください。
パン食べろ。
揚げ物にしろ。
乳製品食べろ。
勧告ですよ?
いいですか?
勧告です。
「できればやった方がいい」と、
言ってるだけです。
銃を突きつけてますけどね?
わっ、分かりました〜!
自主的にやらせて頂きます〜!
あくまでも、自主的にやったんです・・・
そういう法律作りますから・・・!
お願いだから核武装するのやめてください〜!
銃を突きつけるのやめてください〜!
って言って出来たのが給食です。
〜完〜
この令和の時代にそんなことある?
- そんな昔の法律、今でも有効なんですか?
- はい、残念ながら今でも有効です。
廃止手続き、とられてません。
▼元の動画はこちらです▼