4毒抜き予備校 | よしりんYouTube要約と4毒抜きレシピ

4毒抜きレシピや、よしりんライブ配信の要約、質問大会まとめ、初心者向け解説など

4毒とは何?病気との関係や、4毒に該当する食べ物まで丸わかり!

 

 

4毒って何?病気との関係、該当する食べ物を解説

こんにちは!さやか(YouTubeさやか食堂ー4毒抜きレシピ集ー)です。
4毒についての基礎知識をまとめました。

【情報元→YouTube吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜

 

 

4毒とは?

医師の吉野敏明先生が提唱している
小麦・植物油・乳製品・甘い物
の事です

小麦

小麦の中のグルテンが免疫の撹乱を起こします。

どういうこと?

白血球がTNF-α(腫瘍壊死因子)を出して毎日がん細胞を攻撃してくれています。
だからがんにならずに済みますが、グルテンを摂るとがん細胞を攻撃しなくなります。

怖っ!そんなことアルパカ?

だから小麦を食べている人にがんが多い。

攻撃しなくなるだけならまだしも、

  • 間違って皮膚を攻撃してしまうのがアトピー性皮膚炎
  • 間違って神経を攻撃してしまうのがパーキンソン病
  • 間違って筋肉を攻撃してしまうのが線維筋痛症
  • 間違って気管を攻撃してしまうのが喘息
  • 間違ってを攻撃してしまうのがアルツハイマー
  • 間違って膵臓を攻撃してしまうのが1型糖尿病
  • 間違って関節の滑膜を攻撃してしまうのがリウマチ
  • 間違ってメラニン色素を攻撃してしまうのが白斑

なぜイタリア人は小麦を食べても大丈夫なの?

人種が違うからです。

どの民族も、その土地にある食べ物・寄生虫・細菌・ウイルスに勝ち得ていく遺伝子を持った人間だけが淘汰され、その土地の食べ物を食べると健康になるように進化して今の我々になっている。

グルテンを含むもの

パスタ、うどん、そうめん、ラーメン、十割蕎麦以外の蕎麦、マカロニ、パン粉、スナック菓子、洋菓子、カステラ、たい焼き、たこ焼き、お好み焼き、餃子、シュウマイ、パン、ピザ、お麩、カレーやシチューのルウ、揚げ物の衣、薄力粉、中力粉、強力粉など

植物油

植物性の油に含まれる不飽和脂肪酸が体の中で酸化するとアルデヒドになります。
これがいろんな病気を作り、もちろんがんも誘発します。
一番身近なのはシミ・シワ・肝斑・粉瘤。

シミって紫外線が原因じゃなかったんだ・・・!

植物油を摂取するとプロスタグランジンE2というホルモンが作られます。

  • 子宮・毛細血管を収縮させ痛みを出す
  • 生理痛が起きる
  • 生理期間が長くなる
  • 妊娠しにくくなる

不妊治療する前に

ピルをもらう前に

何かしなきゃいけないんじゃないですか?

本来、プロスタグランジンE2は出産時に自分で出して陣痛を起こすホルモンです。

植物性の油を含むもの

オリーブオイル、ココナッツオイル、MCTオイル、亜麻仁油、ごま油、サラダ油、ナッツ全般、チョコ、ココア(純ココアも×)、クリーム、マヨネーズ、アボカド、お菓子など

※動物性ですが、精製しているのでラードも×

乳製品

乳の中のカゼイン、ホエイ、エストロゲン、IGFは発がん性が指摘されています。

エストロゲンが入ってるので標的は乳房や卵巣、子宮など女性ホルモンに感受性の強いところになります。

男性ホルモンのテストステロンはエストロゲンから作られるので前立腺が標的になります。

何で赤ちゃんは乳を飲んでもがんにならないのに、大人はなるの?

赤ちゃんは原則、乳糖不耐症はありません。(飲まないと死ぬから)
年齢が上がると乳糖不耐症は増えていきます。

なぜ?

  • 母乳を飲ませないため

5歳頃から15歳頃にかけて乳糖不耐症が増えるようになっています。

トルコ・イラン・イラクあたり、ヨーロッパあたりの人は昔から飲んでるので乳糖不耐症が非常に少ない(軽い人を含め3割ほど)ですが、日本人は8割が乳糖不耐症と言われています。(アジア系も8割)

給食を食べるようになってから、大腸がん・乳がん・卵巣がん・前立腺がん・子宮内膜症・子宮筋腫などが増えました。

この毒素を出すために、女の人は一生懸命に子宮内膜を剥がして血まみれになって毒を捨てるために

  • 生理痛が多くなる
  • 経血量が多くなる
  • 月経期間が長くなる

男の人は捨てるところありません。

だから男性の方が発がん率も高いし寿命も短い。

乳を含むもの

牛乳、バター、ヨーグルト、チーズ、○○ラテ、アイスクリームなど

※豆乳は乳製品ではありません。

甘い物

甘い物を摂りすぎると終末糖化産物(AGEs)ができます。
これは組織や細胞を老化したり機能不全にします。

甘い物を食べると膵臓からインシュリンというホルモンが出ます。

血糖値が高くなった時に下げるホルモンね!

インシュリンが出ると絶対に下がりすぎるので、コルチゾールやグルカゴンで上げ直します。
甘い物を食べて血糖を乱高下(高血糖値スパイク)させることを長く続けていると、糖尿病に関係なく癌になりやすくなります。

コルチゾールやグルカゴンが出るとイライラしたり不安になったり不機嫌になります。
これを消したくてまた甘い物を食べる→感情の起伏が激しくなる→甘い物を食べる・・・
この悪循環で、うつ病や双極性障害が進行したりパニック障害になったりします。

 

なんで最近の果物は甘いの?

皆さんが甘い物を欲しがるので、品種改良したからです。

あっ!バナナはビタミンCと食物繊維があるから食べてます!

ビタミンCと食物繊維が両方摂れるものは海苔です。
海苔を食べてください。

喉がイガイガするから、のど飴やマヌカハニーを食べてます。これはいいよね?

龍角散にしてください。
のど飴ではなく粉末の物です。

甘い物に該当するもの

品種改良がえげつない現代のくだもの全部、甘味目的で使うみりん、甘味目的で使う麹、ジュース、エナジードリンク、かぼちゃ、さつまいも、干し芋、干し柿、ドライフルーツ、甘酒、はちみつ、マヌカハニー、メープルシロップ、アガベシロップ、ラカント、てんさい糖、きび砂糖など

 

 

 

結論

病気の人
絶対4毒抜かなきゃダメ

 

健康維持増進のための人
4毒を全部抜く必要はないが、将来どの病気に当たるか分からないため極力控えた方がいい

 

美容目的の人
「シミ、セルライトの場合→植物性の油をやめる」など、目的によって何を控えるのかが変わる

▼関連動画▼