4毒抜き予備校 | よしりんYouTube要約と4毒抜きレシピ

4毒抜きレシピや、よしりんライブ配信の要約、質問大会まとめ、初心者向け解説など

【4毒抜きレシピ】塩麹の作り方|塩麹活用レシピ3選|素材を活かしたシンプルな料理を「簡単に」作る

こんにちは!さやか(YouTubeさやか食堂ー4毒抜きレシピ集ー)です。

4毒抜きレシピにお困りの方に朗報!
万能調味料「塩麹」と、私がよく作る簡単活用レシピをご紹介します🍳

 

 

意外と簡単!塩麹の作り方

気をつけること

減塩したくて塩分を少なくし過ぎると、発酵ではなく腐敗してしまう事があります。
塩の量は守りましょう。
塩分控えめにしたい方は、料理に使う塩麹の量を少なめにしてください。

作り方

材料
  • 乾燥米麹   100g
  • 塩      35g
  • 水      150ml

乾燥米麹をボウルに入れ、塩を加えます。

塩がまんべんなく行き渡るように、よく揉み込みながら混ぜます。

容器に移します。
この容器で発酵させるので、フタを少し開けておける容器がオススメです。
透明の容器だと、発酵具合の確認に便利です。

水を加えます。

ボウルに塩が残るので、残しておいた水で全て流し入れます。

この水はレシピの「150ml」の一部なので、水を追加で足さないでくださいね。

スプーンで軽く混ぜたら、いよいよ発酵スタートです!
発酵が均一になるように、毎日1回かき混ぜます。
熟成中にガスが発生することがあるのでフタを少しゆるめて常温に1週間〜2週間置いておき、とろみがついたら完成です。

発酵していく様子

作った時期:春の暖かい日

とろみがついて、ふんわり甘い麹の香りがしてきたら完成のサイン♪

保存方法

常温だとどんどん発酵が進むので、密閉し冷蔵庫に入れておき約3ヶ月を目安に使い切ります。

私は、使いやすいようにこのような保存容器に移し替えています。

塩麹を使った簡単すぎるレシピ

蒸し野菜の塩麹がけ

  1. 好きな野菜を蒸す。
  2. 保存容器に移し、塩麹を絡める。

野菜の旨みが引き出されていて美味しい!
お弁当の彩りや、お家ごはんの副菜にピッタリ✨

ねぎ塩チキン

  1. 一口大に切った鶏もも肉とネギに、塩麹で下味をつける。
  2. 焼く。

時間がある時に下味をつけておいて、あとは焼くだけにしておくと忙しい時に楽ですよ♪

塩麹モロヘイヤ

  1. モロヘイヤを茹でる。
  2. 茎を3cmほど取り除き、1cm幅に切って保存容器に移し塩麹を絡める。

豆腐やご飯に合う〜〜〜ッ!😆
かつお節をかけると更に美味しい♪

モロヘイヤは、β-カロテン、ビタミン類、ミネラル、食物繊維など、豊富な栄養素を含むことから野菜の王様と呼ばれています。

トップクラスの栄養を持つモロヘイヤをご飯や豆腐にちょい足しして、こまめに栄養を摂っていきたいですね✨

納豆卵焼きに入れるのもオススメです。