こんにちは!さやか(YouTubeさやか食堂ー4毒抜きレシピ集ー)です。
2025年3月6日のライブ配信「便秘になる理由と対策」をまとめました。
- ヤバすぎるパーム油の食べ方
- 便秘の本当の原因
- 植物油が下剤になる仕組み
- 下剤にならない油
便秘になる理由
結論
便秘の原因は、
植物繊維が足りないから。
4毒抜いたら便秘になる人
水溶性食物繊維が足りない人が本来便秘症であるにも関わらず、 植物油を摂っていることで「快腸に便が出ている」と 大いなる勘違いをしている
この人たちが4毒抜きするから便秘になる。
4毒摂ってる人で便通が良いって人は、油が下剤の代わりになっているだけ。
- 植物油が体に良いというのは嘘
なんで?体に良いってテレビで言ってるじゃないですか。
だってテレビが嘘言ってるんだもん
植物性の油の影響
中鎖脂肪酸
ココナッツオイル、パーム油、MCTオイルなど
長鎖脂肪酸と比べて消化吸収が早く、未消化のまま腸に達することが少ないため軟便を起こしにくい。
しかし大量に摂取すると腸内の浸透圧を上げて下痢を起こす。
パーム油は毒性が非常に強いため、日本以外のほとんどの先進国では使用が禁止されている。
洗剤や自動車のエンジンオイル
日本はパーム油の使用がものすごく多い。
全油の30〜40%くらいがパーム油。
売ってるの見たことないけど?
その通り。
市販では、まず無い。
マク○ナルドなど、大量に使う所にあるんです。
● 成分表示ではパーム油と記載されることがなく、植物油・ショートニング・マーガリンなどと記載されている場合がある。
● 原料の表記がされないファストフードや総菜などで多く使われているため見えない油と言われている。
長鎖脂肪酸
オリーブオイル、キャノーラ油など
消化に時間がかかるので過剰に摂取すると容易に腸内に入り下痢を起こす。
寝る前にオリーブオイルを一口飲んでから寝ると朝快便です。
便が出るだけならいいですけど、植物性の油は全部発がん性が高いです。
特にオリーブオイル。
魚系のオメガ3系脂肪酸
これは全然違う。
腸のぜんどう運動を促進するため、便通が良くなる。
下剤ではない。
腸内細菌との関係
腸内細菌は脂肪の消化や代謝に関与している。
オリーブオイルやオメガ3系のものは腸の善玉菌を増やすことが知られているが、急激に摂ると腸内バランスが崩れて軟便になる。
眠る前にオリーブオイル飲んで下剤にしてたのは、このことだったんです。
こういうことで下剤になっている物をやめたので、あなたは便秘になっている。
便秘にならないためには?
便秘の原因は、植物繊維が足りないから。
よしりんが海藻を摂ってくださいって言ったから食べてますよ。
味噌汁にワカメ入れてます。
そんな量じゃ全然足りません。
ワカメを酢の物にしてください。
女性用のお茶碗一杯くらい摂らなきゃダメ。
それから、海苔。
(味付き海苔は×)
ひじきで煮物を作る。
こうやって積極的に摂ること。
海藻、きのこ、山菜をたくさん食べてください。
この上で初めて大根やカブ、にんじん、ゴボウを食べる。
レタスやキャベツは食物繊維はほとんどありません。
そして発酵食品で乳酸菌を補充する。
- ぬか漬け
- お味噌汁
元の動画はこちらです。