4毒抜き予備校 | よしりんYouTube要約と4毒抜きレシピ

4毒抜きレシピや、よしりんライブ配信の要約、質問大会まとめ、初心者向け解説など

【4毒抜きレシピ】ささみの大葉フライ|簡単一瞬!筋の取り方|パン粉不使用|お弁当のおかずに|大葉巻き|しそロール焼き|揚げない【小麦・植物油・乳製品・砂糖なし】

【4毒抜きレシピ】ささみの大葉フライ

こんにちは!さやか(YouTubeさやか食堂ー4毒抜きレシピ集ー)です。

今回は大葉(青じそ)だけ巻きましたが、ペースト状にした梅干しを一緒に巻いても美味しいです。
ゆるく4毒抜きをしている方はチーズを入れると、それはもう間違いなく美味しいに決まってます💕
とんかつやエビフライなど、具材を変えて色々作ってみてください♪

米粉を1gたりとも体内に絶対入れたくない方がいるようなので、そんなガチ勢の方向けに「米粉のパン粉ではなく高野豆腐でも作れますよ」というご提案レシピになります。
米粉OKの方は普通に米粉のパン粉で作ってみてくださいね☺️

材料(3つ分)
  • ささみ     3本
  • 大葉      3枚
  • 塩こしょう   少々
  • 鶏もも肉の皮  2枚
  • 片栗粉     小さじ1
  • 卵       1個
  • 高野豆腐    15g
    ※パン粉でも可

※高野豆腐は1個3gのキューブサイズの物を5個使いました。(結構余ります)
もちろん、普通のパン粉を使っていただいてもOKです!

▼動画でも解説しています▼

小さく切ったキッチンペーパーで筋をつかみ、フォークの隙間に入れて引っ張ると簡単に「にゅるっ」と筋を取ることができます。

巻きやすいように切り開きます。
ラップの上から綿棒で叩く方法がありますが、私は包丁で潰して平べったくします。
超楽です♪
ズボラ主婦ならではのアイデア😆

塩こしょうを振り、大葉を巻きます。

ペースト状にした梅干しを一緒に巻いても美味しいです🎵
ゆる4毒抜きの方は、チーズを入れたら絶対美味しいです🤤
海苔を一緒に巻いても良さそうですね💡

衣をつけたらすぐに焼けるように、先に油の準備をしておきます。
4毒の植物油(オリーブオイルなど)は使わずに鶏皮から出た油を使います。
カロリーが気になる方はオーブンで焼いてください😉
後で鶏皮レシピをご紹介します🌈

フードプロセッサーが無い方は、おろし金で高野豆腐をすりおろしてください。
おろし金でも、軽い力で簡単にすりおろせました。
※パン粉OKの方は、パン粉をお使いください☺️

最初に片栗粉をまぶし、余分な粉を落とします。
米粉OKの方は、片栗粉ではなく米粉でもいいです🙆
次に卵液をつけて、余分な垂れる卵液は落とします。

 

指のフライが作れそうなくらい手に衣が付いてくるので、卵を触ってない方の手で衣をつけます。

フタをして弱火で3分焼きます。
ひっくり返し、再びフタをして弱火で3分焼きます。
これで中に火が通ったので、中火にしてフタ無しで表面に焼き色をつけます。

オーブンの場合は220度に予熱し15〜20分ほど焼いてください。

4毒抜きとは思えないくらい、とっても美味しそうに焼き上がりました💛
お肉はパサつかず、柔らかいです。

ひとくちサイズでお子様でも食べやすく、お弁当にもピッタリ☺️
ささみ1本で、約12gのたんぱく質が摂れます。
一食20gが目安なので、2本食べればバッチリです✌️

余った卵液で作ったスクランブルエッグ♪
ささみを焼いた後のフライパンは油が残ってるので、くっつかずに焼くことが出来ます。

使った後の鶏皮は、柚子こしょう+ポン酢で和えると美味しいです。
立派な一品になります。

▼動画でも解説しています▼